掃除めんどくさい精神の汚部屋生産家(評論家的な)だった私が
今じゃ週1で自発的に掃除をするようになった話をいたしましょう。
掃除が嫌いだったわけではない
汚れが気にならなかった、というわけではない
気になってはいたけどやらなかっただけ。
とにかくめんどくさかった
どうせ部屋が汚かろうが生活に支障はない
そう考えてました
どうせ自分には綺麗にできっこない
どうせやるなら完璧に隅から隅までやりたい。
綺麗な空間で過ごすことに喜びなんてあるかい
って。
掃除好きになりたい
定期的に掃除をするくらいには掃除を好きになりたいなって思ったんです。
きっかけは、就職してから女子力の高い同期がいっぱいいたこと。
見よう見まねで女子力を高めようと思ったんですけど
ふと気づいたんです
この人たちの女子力の高さは日常からきているんだ、と!!
つまり、女子力を上げようとしてマツエクしたりネイルしたりって
部分的にアプローチしているだけではなく身の回りを常に綺麗にしていて
その習慣が身についているからこその女子力。
てことは、脱汚部屋生産家すればまだ女子力が上がる!ww
気合が入っていたので、隅から隅まで掃除をしましたが
正直めっっっっっちゃしんどかったww
なんせ、しばらく掃除をしていない部屋を一気に行ったんで。
綺麗になった部屋を見て心がスカッッ!!としました
それから1週間後は軽く掃除をしましたが、なんと2週間後以降はやらなくなっちゃったんです。
やっぱり私には無理なんだ
はりきって始めた掃除も、やらなくなってしまうと自信がどんどん無くなっていきます(やればいいだけなのにwwww)
続ける、ってことに対しての自信です。
もう何やってもだめなのかも〜〜〜(^
掃除ってあんなに疲れるものかぁ〜〜〜(^O
あんなに疲れるものはたまにでいいや〜〜〜(^O^)
それでも諦めない
それでもやっぱり綺麗になった部屋を見て心をスカッッッとさせたい
て思いがありました。一種のストレス発散ですね。
だけど、一気に端から端まで完璧にこなそうとすると疲れてしまい、長続きできない。部分的に掃除をしたほうがいいんじゃないかなぁ
例えば今日はキッチンだけをやる、とか
つぎはお風呂をやる、とか。(いつやるとかは具体的に決めない方が◎)
気が向いたらでOK〜って言い聞かせてました。
成功体験
そして、実践してみたものが
玄関掃除
でした。なんで玄関?って思った方もいるかもしれません。
玄関って、ドアを開けて一番最初に目に入る場所ですよね。
そこを綺麗にしたら帰ってきてから心が喜ぶんじゃないかなっていうのと
散らかった靴をシューズボックスに閉まって、掃き掃除をするだけっていう楽さ。
私にはハードルが低かったんです。
これなら続けられそうかも?
次の日に家に帰ってきて思ったことがひとつ。
なにこの玄関!いつもと違う!綺麗すぎ!
私にも掃除ができるんだ!
綺麗にする努力ができるんだ!
努力から結果を出せるんだーーー!
そうなんです、自分ちなのにべた褒めです。
この一件で自信をつけたわけです。
しかも、綺麗を維持するには靴をシューズボックスに入れるだけ。
1+1より簡単です。
これなら続けられます。
玄関掃除だけでいいの?
玄関掃除だけじゃ部屋は綺麗にならんだろう
そう思ったあなた。。
まずは玄関掃除をして次の日家に帰ってきてください。
そこで少なからず喜びを感じられればあとは、つぎはどこやりたいな〜ここやりたいな〜って出てきます。
その繰り返しで少しずつ部屋が綺麗になっていくでしょう
ただ、大事なのは
いっきに全てやろうとしない
てことです。
自信をつけてなにが変わったか
- 掃除を定期的にやるようになった
- 心の安定度が高まった
- いろんなことにチャレンジするようになった
特に3つめに関しては、自信がついたからなのか
いろんなことにチャレンジするようになった気がします。よくわからんが。
まとめ
自信がない人は玄関掃除をするのだ!
騙されたと思って、玄関掃除をしてみてください。