コードレスを考え始めたきっかけ
コードを掃除機から伸ばして、
コンセントに挿して(低いところにあるコンセントに挿すためにかがむのだるい)。。
コードの長さが限界を迎えるとまたコンセントまで戻り。。。
違うコンセントに挿し替える。。。。
その作業どうにかならんかなぁ
この作業のせいで掃除機をかけることが億劫なんだよなぁ
この行き場を制限されるストレスを解消したい!
って思ったのが事の始まりです
でもコードレスって高そう(^O^)
さっそく店頭へ
思い立ったら即行動です。次の日店頭へいきました。
コードレス掃除機、思ったより高くなかった!!!
3、4万でかえるんだなぁ。世の中すごいわぁ
私が狙ったのはHITACHI製。
(国産だから質はいいし比較的安価だし)
試しに掃除機をかけてみました
音静か!
腰が痛くならない!
電源オフにしたときのぽゎんぽゎんって音がなんかかっこいい!(^O^)
これにしようって決めてその場では買わず目星つけて帰りました。
よく考えた結果やっぱり欲しかったんで後日買いに行きましたww
我が家にコードレス掃除機がやってきた
新し物好きな私なんで、最初のうちだけ頻繁に使って
慣れてくるとまためんどくさくなっちゃうのかなぁという不安がありました。
が、使い続けて5ヶ月経った今でも1週間に1回絶対掃除機をかけてますww
カラーがレッドの掃除機を購入したんですが、その色も結構気に入ってます。
コードレス掃除機はインテリアになるんで好きな色を買って本当によかった
コードレス掃除機の使い方
コードレス掃除機は大抵のものが充電式ですね。
空母のような(ほかに例えないの?w)掃除機をセットするものがあって、そこからコンセントに挿して掃除機を充電します。
あとはボタンを押していつものように掃除機をかけるだけ!
終わった後は空母のようなものに掃除機をセットしてあげましょう
コードレスにしてよかったこと
- 掃除機をかけたいときに、秒でさっっとかけられる。
- コンセントにいちいち挿さなくてよい
- インテリア的にちょっとだけスタイリッシュに映える
- 掃除機かけることがちょっと好きになった
- 掃除機をかけてる時間が短くなった(有線で15分→コードレスで5分)
コードレスにしてよくなかったこと
特に今のところないです。
ただ、懸念点として
コンセントに挿しながら掃除機をかけるわけじゃないので
充電した分しか掃除機をかけられないってところくらいですね
まとめ
コードレス掃除機にしようかな、て考えてる人は
店頭にいって試しに掃除機をかけてみるとよいです。
値段以上のメリットがありますね。
個人的には、コードレスから有線には戻れませんww
ただ決して安い買い物とはいえませんので吟味したいところですね
コンセント差し替える作業めんどい系人間と、かがむの疲れる系人間に
幸あれ!!